本格的な面接の前に、ラフな雰囲気の中で面談を行う、カジュアル面談が注目を集めています。
カジュアル面談という言葉は聞いたことがあっても、進め方や準備の仕方が分からない、実施してみたが、効果が出ているのか分からない、という悩みを持つ企業もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、カジュアル面談の進め方とポイント、面接との違いを意識した効果的な方法をご紹介いたします。
カジュアル面談とは
カジュアル面談とは、企業と参加者がリラックスした雰囲気の中、お互いの疑問点や聞きたいことについて話し合い、理解する目的のために行われます。
企業によっては、本格的な面接の前段階や、いずれ転職を検討したいと考えている優秀な人材に、自社について興味を持ってもらうための方法として、使われることもあります。
会社の担当者が一方的に説明する会社説明会や、合否を決める面接とは違い、企業と参加者が話し合い、理解を深めるために開催されます。
カジュアル面談と面接との違い
カジュアル面談と面接の違いについて、まとめました。
・合否の決定を行わない
まず、カジュアル面談と面接が大きな違いとして挙げられるのは、カジュアル面接は、合否を決めるために開催される場ではない点です。
カジュアル面談は、参加者を選考するのではなく、まずは参加者に企業について興味を持ってもらい、いずれは自社にマッチする人材を採用につなげたい、というゴールを目指してします。
参加者たちは、会社についてある程度知っていても、就活生や転職希望者のように、会社について詳しく調べているわけではありません。
カジュアル面接は、第一段階として、企業をアピールし、参加者に興味を持ってもらうために行います。
・オフィスカジュアルな服装で行う
選考を伴う面接時では、服装も大切は要素となるので、スーツやワンピースなどで行く方が多いでしょう。
ところが、カジュアル面談は、スーツやワンピースなどの整った格好をする必要はありません。
あまりラフすぎる格好はカジュアル面接でも、NGの場合もありますが、オフィスカジュアルの恰好であれば問題ありません。
開催場所は、会社の会議室や小さなカフェで行われる場合や、近年ではオンラインで行われることも多くなりました。
ビジネスマナーを心がけた服装で、参加者が素の状態で参加できるほうが、踏み込んだ意見交換につながりやすくなるでしょう。
・履歴書や職務経歴書など選考基準となるものは持参しない
カジュアル面談は、選考の場ではないので、履歴や職歴などを紹介しあう場所ではありません。
そのため、基本的には、履歴書や職務経歴書などの、これまでの経歴が分かるような書類は、不要です。参加者が職場の雰囲気や不安に感じていることなどを、ざっくばらんに、しっかりと企業の担当者に対して、質問できるような会場づくりになるようにしましょう。
カジュアル面接の目的・メリットとは
カジュアル面接は、近年さまざまな企業で注目されています。例えば認知度の低い企業が企業の認知度を上げるためや、成長が著しいデジタル分野など、慢性的な人で不足に悩む企業が、優秀な人材を獲得する目的で利用しています。
それでは、カジュアル面接の目的・メリットについて詳しく見ていきましょう。
・志望度の低い就活生や転職潜在層へ認知度を上げる
中小企業の中には、知られていないだけで、優良な企業も数多く存在しています。こうした中小企業が日本企業のほとんどを占め、日本経済を支えています。
ところが、知名度が低いという理由から、一般的な大手求人サイトに掲載しても、あまり求職者が集まりにくいという問題があります。
そのため、カジュアル面談という形を取り、就活生や現職中の転職潜在層などに、企業の事業展開や企業の雰囲気など、まずは会社について知ってもらう事を目的としています。
・優秀な人材への宣伝につながる
優秀な人材は、現職者であることが多く、忙しさを理由に現職に不満があっても、積極的に転職活動を行っていない場合も少なくありません。
特にITエンジニアやWEB関連などは、優秀な人材は転職活動の表面には出てこないため、企業側が積極的に宣伝やスカウトを行わなければ、接触することは難しいでしょう。
すぐに転職へと結びつかなくても、優秀な人材と接点を持ち、交流を持ち続けることで、いずれ採用へとつながる可能性もあるため、大切な宣伝の場にもなります。
・入社後のミスマッチを防ぐ
せっかく、費用と時間をかけて採用活動を行っても、求職者と企業が理解しあえていない状態で採用となると、入社後に職場環境になじめなかったり、能力を十分生かせなかったりして、早期退職に繋がりかねません。
カジュアル面談では、企業も参加者もお互い疑問や質問等を気軽にし合い、お互いの理解を深めていきます。
面談の場で、お互い理解を深め、疑問点や不安な点を解消することで、入社後のミスマッチを防ぎます。
カジュアル面談を行う際のポイント
カジュアル面談をスムーズに行うには、いくつかのポイントがあります。準備とポイントをしっかりと押さえ、カジュアル面談を成功させましょう。
・事前に会社情報を参加者へ案内しておく
カジュアル面談は、企業と参加者がお互いを理解するために交流が行われる会ですが、時間には限りがあります。
参加者が知りたいのは、職場環境や募集する職種、今後のビジョンなど、社員のリアルな声でしょう。
中身の濃い面談にするためには、パンフレットや会社㏋を見れば分かるような情報は、あらかじめ参加者に知らせて置き、限られた時間の中で、有意義な面談会となるような工夫が必要です。
・現場社員が同席する
参加者は、入社後に実際に働くイメージを求めています。そのため、現場社員が同席したほうが、現場の声を直接参加者に届けられますし、参加者も現場の様子について直接知ることが出来るため、メリットのある方法です。
現場社員から、職場環境のことや業務内容についてアピールし、応募者に直接自社の魅力について、説明するようにしましょう。
その際、自社で活躍している人物、求められる企業風土などを交えて話すと、参加者の理解が深まり、ミスマッチを防ぐことに繋がります。
・応募者への質問を用意する
カジュアル面談は、リラックスした雰囲気の中で行われる面談ですが、ただ、参加者と企業が雑談して終わってしまっては、意味がありません。
面接のように志望動機やスキルなどを堅苦しく聞く必要はありませんが、次のような質問を参加者に用意しておくと、良いかもしれません。
【質問例】
・カジュアル面談に参加した理由 ・企業を選ぶ基準や価値観 ・これまでのスキル ・転職活動の様子 |
カジュアル面談に参加した理由や、企業を選ぶ際の基準や価値観、転職を考えている理由など、落ち着いた雰囲気の中で、スムーズに質問が出来ると面談にメリハリが出るでしょう。
・会社のアピールポイントを準備しておく
カジュアル面談の参加者は、転職希望者や就職希望者のように、企業のことを詳しく知りません。
そのため、事業展開や会社の雰囲気などを、アピールポイントを準備し、参加者に印象付けましょう。
事前に会社㏋やパンフレットを送付し、事前に読めば分かる知識を持っておいてもらえると時短になります。
あまり会社のアピールに時間を取られていても、そのあとの質問や相談の時間が削られてしまうので、面談でしか伝えられないことを重点的に伝えるようにしましょう。
カジュアル面談の流れ
カジュアル面談のおおよその流れについてご紹介します。
・自己紹介(アイスブレイクタイムも兼ねる)
面談のスタートは、参加者も緊張をしているので、緊張をほぐすために、簡単な自己紹介を行いましょう。
自己紹介の場面は、場が和みやすく、話しやすい雰囲気にするため、アイスブレイクタイムを取りいれます。
アイスブレイクタイムには、簡単なクイズや雑談などを行い、参加者がリラックスした状態で発言しやすい雰囲気を作りましょう。
・面談の趣旨を改めて説明する
自己紹介が終わり、会場内が落ち着いたら、今回の面談の趣旨について改めて参加者に説明をします。
合否を決める選考ではないこと、企業と参加者の相互理解の場所であることをしっかりと説明します。
面談では、企業が行っている事や環境について知ってもらいたいこと、ざっくばらんに業務内容や企業について思っている事、感じている事、不安に感じている事についてどんどん発言してほしいことを説明しましょう。
途中、あまり発言していない参加者には、さりげなく発言を促す、発言が長い参加者には、他の参加者へ話を振るなどして、皆が発言しやすい雰囲気にします。
・会社説明
自己紹介やアイスブレイクのあとは、簡単に事業やサービスや企業規模、各組織の役割など会社全体の説明を行います。その後、現場社員からのリアルな職場環境や、1日の生活の流れなどを紹介し、実際に採用となった時の生活について、説明してもらうのも良いでしょう。
・参加者へヒアリング
一通り、会社の説明が終わったら、続いて企業からも、参加者へもヒアリングを行います。
参加者がカジュアル面談に参加しようと思った動機、転職活動の動向と共に、自社について感じていたこと、などを聞いてみるといいでしょう。
その他にも、質問タイムなどを設け、参加者が疑問に思っていること、不安に思っていることを発言してもらいましょう。
・質問への回答や自社をアピールする
質問タイムで各種いろいろな質問が集まったら、質問に対する回答する共に、自社の強みや今後の事業展開について話をし、会社をアピールします。
・次のステップについて案内する
会社のアピールや質問などが落ち着いてきたら、時間の終盤には、次のステップについて案内をしましょう。
次の選考手順や案内の方法などの説明を行い、ぜひ選考まで進んで欲しいと感じる参加者には、直接その場で正式に選考案内を出すなど、積極的にスピーディに進めていきましょう。
カジュアル面接を行う際の注意点
カジュアル面接には、参加者との交流を深め、効率的な採用活動につながりやすくなるメリットがありますが、次の注意点を忘れずに行う必要があります。
・改めて選考の場ではないことを意識する
カジュアル面談は、選考を行うための場所ではありません。そのため、質問内容が選考と捉えられかねない質問や行わないよう注意が必要です。
カジュアル面談は、企業に興味を持ってもらう事、参加者と企業がお互いを理解することを目的としています。
本来の趣旨から外れ、選考と勘違いされるような発言をしてしまうと、本来の参会者と企業との相互理解という趣旨から外れてしまい、企業の信頼を損なってしまいます。
参加者に問いかける場合は、あくまでも「質問」の範疇で行いましょう。
・適切に企業の情報を伝えよう
せっかくカジュアル面談を行うからには、参会者に企業のことをアピールしたいと考えるのは自然のことです。
ただし、会社の説明は正しく適切な情報を伝える必要があります。そのためにも現場社員が参加し、現場の情報を正しく伝えることが重要です。
カジュアル面談は、採用手段の一つではありますが、同時に会社の宣伝の場でもあります。情報は正しく伝え、誠実な対応を心がけましょう。
まとめ
今回は、カジュアル面談のポイントや流れ、面接との違いについてご紹介してきました。
カジュアル面談は、広く会社を知ってもらい、参加者と企業がお互いを理解し合い、マッチする人材に出会うための場でもあります。
一方的な会社アピールの場にならないよう、また選考と勘違いされかねない質問等は行わないように注意し、有意義な交流の場となるような心がけが必要です。
カジュアル面談の導入を検討している企業や、カジュアル面談で思うような結果が出ずに悩んでいる企業は、この記事を参考にしてみてください。