ユニークで独特な福利厚生や社内制度を取り入れている企業60選

ユニークで独特な福利厚生や社内制度を取り入れている企業60選

人材の売り手市場が続く今日の日本、企業は優秀な社員を囲い込むために社員への福利厚生や、社員教育などユニークな制度を取り入れて企業価値の向上に努めています。

社員から見た企業価値の高い会社は、社内が生き生きし、活気に溢れ、社員一丸となって目標に進んでいる会社に見えるでしょう。またそんな会社は総じて業績もいいのです。今回はかなり個性的で、ユニークな福利厚生や社内制度を取り入れている企業60選をご紹介します。

福利厚生とは?

福利厚生は、企業が社員に対して給与にプラスして支給する非金銭報酬のことで、法定福利厚生と法定外福利厚生があります。

法定福利厚生

健康保険病気やケガをした費用を国に負担してもらう制度
厚生年金保険国民全員に加入義務がある国民年金に上乗せされる保険
雇用保険失業した人、教育訓練を受ける人に対して 国から給付が受けられる制度
労災保険業務中(通勤、移動含む)にケガをした際に給付が受けられる制度
子供・子育て拠出金子育て支援のために児童がいる家庭に給付される。
介護保険65歳以上で介護認定を受けた人を支援する制度。40歳以上加入義務あり。

上記は法律で決められているため、企業は社員に対して必ず提供する義務があり、社員にも権利があります。

法定外福利厚生

通勤・住宅手当交通費や家賃の補助
健康・医療手当健康診断や人間ドックの補助負担、補助
育児・介護支援手当託児所の完備、ベビーシッターの費用を負担、補助
体育・レクレーション手当スポーツ観戦、社員旅行、スポーツ大会、社内部活動費用負担、補助
職場環境支援手当スマートフォンやPCの支給、社員食堂の完備
休暇手当誕生日休暇、結婚記念日休暇、社員の特別の日のための休暇を支給
慶弔・災害手当結婚や出産、災害被害、身内の不幸に対して見舞金を支給
業務手当資格取得支援、資格取得支援、教材費を支援
自己啓発手当セミナーや講演会の参加費用の支援、負担
財産形成手当財形貯蓄、自社株支給

上記の福利厚生は、企業が独自に決めている制度で、任意です。

ユニークな福利厚生60選

レバレジーズ株式会社

1、Progate無料受講

オンラインプログラミング学習サービス「Progate」の有料学習コースを全額会社負担で受講することができる制度です。

【ホームページ】
https://leverages.jp/

フロンティア株式会社

2、ネイル手当

提携しているネイリストに、無料でネイルを施してもらえる制度です。

【ホームページ】
https://frontier-gr.jp/

マースジャパンリミテッド

3、ペット同伴制度

1日2匹まで予約制でペットを連れ来れる制度です。動物好きにはたまらない制度があります。

4、ペット慶弔金

ペットを飼ったり、逆に亡くなったりすると慶弔金が出る制度です。

【ホームページ】
https://jpn.mars.com/

ヤマハモーターソリューション株式会社

5、ジュビロ磐田年間シート

J1リーグ「ジュビロ磐田」の年間シートがあり、社員が利用できます。

【ホームページ】
https://www.ymsl.co.jp/

ユナイテッド株式会社

6、GOラン!

誕生月に社員をお祝いするランチ会です。毎月、担当となるメンバーが主催者として、社員をお祝いします。

【ホームページ】
https://united.jp/

株式会社ジーニー

7、東京ディズニーリゾートチケット配布

年に1回、東京ディズニーリゾート2人分のチケット費用を負担してくれる制度です。

8、資格取得支援

業務で必要な資格取得のための費用を全額または一部負担してくれる制度です。

【ホームページ】
https://geniee.co.jp/

株式会社ジールコミュニケーションズ

9、オシャレ手当

美容院やネイル代、スーツやワイシャツなどの購入にかかる費用を上限1万円まで会社が負担してくれる制度です。

【ホームページ】
https://zeal-c.jp/

株式会社ジオコード

10、サッカー休暇

ワールドカップやオリンピックなどの公式戦を社員一丸となって応援する制度で、日本戦の応援に参加した社員は、試合結果によって当日もしくは翌日に臨時休暇が取得できます。

11、無料軽食サービス

16:30〜50までの20分間に休息時間を設けられ、その際におにぎりやサンドイッチなどの軽食が一日一回無料で配布される制度です。

【ホームページ】
https://www.geo-code.co.jp/

CROOZ株式会社

12、アニバーサリー休暇

1年に1度「自分だけの特別な日」を設定して休暇を取得できます。

【ホームページ】
https://crooz.co.jp/

ChatWork株式会社

13、ゴーホーム制度

実家に帰ると、企業一回につき14,000円支給され、配偶者がいる場合には+14,000円支給されます。

14、ゴーグローバル制度

社員の知見をひろげるため、海外旅行の費用を14,000円支給されます。

15、飲み会支援制度

社員間の交流を深めるための飲み会支援制度で4,000円支給されます。

16、ランチ代支援制度

他部署のメンバーとの食事で交流を深めるためランチ代が4,000円支給されます。

【ホームページ】
https://corp.chatwork.com/ja/

株式会社Cygames

17、健康サポート制度

年1回、会社負担でインフルエンザの予防接種ができます。無料で本格的なマッサージを受けられるマッサージルームがあります。

18、子供手当

正社員を対象に10歳未満の被扶養者1名につき月額2万円を最大3名分が支給されます。

【ホームページ】
https://www.cygames.co.jp/

株式会社Eyes, JAPAN

19、シエスタ制度(昼寝制度)

15〜30分程度の昼寝をしてもよい制度です。

20、フリーカフェイン制度

本格的なエスプレッソマシンで淹れたコーヒーを自由に飲むことができる制度です。

【ホームページ】
https://www.nowhere.co.jp/

GMOインターネット株式会社

21、シナジーカフェ「GMO Yours」

24時間365日オープンのカフェがあり、ドリンクやパン、ランチビュッフェなどを無料で提供、金曜の夜にはバーに変わり、お酒が提供されます。

【ホームページ】
https://www.gmo.jp/

株式会社OKUTA

22、出戻り手形制度

ある条件を満たした人で、退職後2年以内の再入社であれば、退職前の役職・ポジションで復職が可能な制度です。

【ホームページ】
https://www.okta.com/jp/

Sansan株式会社

23、どにーにょ

平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度です。

【ホームページ】
https://jp.corp-sansan.com/

Yahoo株式会社

24、勉学休職制度

継続3年以上の正社員を対象に最長2年の期間、普段の業務を離れて専門的知識など取得するために休暇が取れる制度です。

25、長期所得補償制度

病気やけがで60日(免責期間)を超えて仕事ができなくなった場合、給与の60%を満60歳まで補償する制度です。

【ホームページ】
https://about.yahoo.co.jp/

株式会社ZOZO

26、家族時短制度

「家族」と認識する人・動物のサポートが必要な場合、1日最大2時間の時短利用ができる制度です。

27、幕張手当

幕張指定エリアに住むと月5万円が支給される制度です。

【ホームページ】
https://corp.zozo.com/

株式会社アイアンドシー・クルーズ

28、トリプル5

入社から5年毎に5日間の休みと手当5万円が支給される制度です。

【ホームページ】
https://www.iacc.co.jp/

アイリスオーヤマ株式会社

29、19時PCシャットダウン

19時に会社員のPCをシャットダウンさせ、残業をさせない制度です。

【ホームページ】
https://www.irisohyama.co.jp/

株式会社アカツキ

30、役員ランチ

社員は月1回、役員を直々に指名してランチを設定できる制度で、ランチ費用は会社負担です。

【ホームページ】
https://aktsk.jp/

株式会社アキュラホーム

31、しあわせ一時金制度

社員が1人目出産で30万円、2人目で50万円、3人目以降は1人につき100万円の出産祝い金が支給されます。

【ホームページ】
https://www.aqura.co.jp/

アクロクエストテクノロジー株式会社

32、全社一斉コーヒーブレイク

毎日15:00〜15:15は、全社員一斉に仕事を中断し、雑談をして社員間交流をする制度です。

33、花一輪

誕生日の人に社員一人一人が花を一輪ずつプレゼントする制度です。

【ホームページ】
https://www.acroquest.co.jp/

株式会社アドウェイズ

34、HAPPY RICE-DAY

社員のご家族の誕生日にお米5キロとメッセージが会社から送られます。

【ホームページ】
https://www.adways.net/

株式会社アプティ

35、100円ランチ

お弁当が毎日100円で食べれる制度です。

【ホームページ】
https://upty.jp/

株式会社ウエディングパーク

36、カレーファミリー制度

新入社員+先輩社員の3人で部署横断の家族を作り、カレーを食べる会を会社負担で開催します。

37、祝って22

結婚記念日(1周年、10周年、25周年)にお祝い金が2人分付与される制度です。

38、短時間勤務制度

子供が中学生にあがるまで、勤務時間を短縮することができる制度です。

【ホームページ】
https://www.weddingpark.co.jp/

株式会社ガイアックス

39、副業OK制度

競合しない仕事であれば報告1つで副業が認められる制度です。

【ホームページ】
https://www.gaiax.co.jp/

株式会社ギャプライズ

40、英語学習補助制度

英語能力向上のため、好きな方法で英語を学習し、その費用を月額最大1万円補助する制度です。

【ホームページ】
https://www.gaprise.com/

クックパッド株式会社

41、キッチンと「まなかい」

社内にあるキッチンを使って、毎日届く新鮮な食材たちを自由に料理し、食べることができる制度です。

42、海外研修「プログレス」

新卒入社3年目までの希望者が海外での研修ができる制度です。クックパッドのサービスを展開している世界各地で実際に業務を3ヵ月体験できます。

【ホームページ】
https://info.cookpad.com/

株式会社グラニ

43、マイチェア制度

自分に合った椅子をチェアコンシェルジュと一緒に選び、購入することができる制度です。

44、ゲームソフト購入補助

会社で指定するゲームソフトの購入費用を支給してくれる制度です。

45、ゲーミング手当

会社が推奨するゲームをプレイし、基準をクリアした場合に手当が支給される制度です。

【ホームページ】
http://grani.jp/

サイブリッジ株式会社

46、かき氷食べ放題制度

業務用本格かき氷機を使用したかき氷が食べ放題という制度です。

【ホームページ】
https://www.cybridge.jp/

サイボウズ株式会社

47、育自分休暇制度

35歳以下で転職や留学など、環境を変えて自分を成長させるために退職した人が、最長6年以内であれば復職ができる制度です。

【ホームページ】
https://cybozu.co.jp/

さくらインターネット株式会社

48、さぶりこどこでもワーキング

自宅・カフェ・コワーキングスペース・自社の他拠点など、自分の都合に合った場所での勤務ができる制度です。

【ホームページ】
https://www.sakura.ad.jp/

株式会社サニーサイドアップ

49、A身体(エーカラダ)制度

健康診断で総合「A」判定を獲得した健康社員に32,000円、肥満気味の社員は標準値クリアで10,000円を獲得できる制度です。

50、失恋休暇・離婚休暇制度

失恋、離婚したら取得できる休暇です。

【ホームページ】
https://www.ssu.co.jp/

株式会社ジークレスト

51、推しメン休暇制度

年に1度、アニメや漫画、ゲームのキャラクター、タレントや声優など、自分の一押しメンバーの記念日(誕生日やライブ開催日)に休暇を取得できる制度で、5,000円支給してもらえます。

【ホームページ】
https://www.gcrest.com/

面白法人カヤック

52、サイコロ給

全社員がサイコロを振り、「月給×(サイコロの出目)%」が賞与にプラスされます。

53、2駅ルール・どこでもルール

オフィスの最寄り駅から各線2駅、県内に住んでいる正社員に対し、月3万円、5年以上勤務している場合にはどこに住んでいても月5万円の住民手当を支給する制度です。

【ホームページ】
https://www.kayac.com/

株式会社ソルトワークス

54、無料お菓子コーナー

うまい棒と日替わりお菓子が無料で食べられる制度です。

【ホームページ】
https://saltworks.jp/

株式会社ツナグ・ソリューションズ

55、LOVE休暇

年に1回、大切な人の誕生月に休暇が取れる制度です。プレゼント代として会社から1万まで支給されます。

【ホームページ】
https://solutions.tsunagu-grp.jp/

株式会社ハイレゾ

56、ノマドワーキング

フレックスタイムで、カフェなどオフィス以外の場所でも仕事ができる制度です。

【ホームページ】
https://highreso.jp/

パスクリエイト株式会社

57、早起きは1,000円の得

始業時間の1時間以上前に出社した人は500円/日、2時間以上前に出社した人は1,000円/日が会社から支給される制度です。

【ホームページ】
https://www.pathcreate.co.jp/

株式会社バンク・オブ・イノベーション

58、花粉症手当

診察代、上質ティッシュ、マスク、目薬などを支給します。通院費用も1回/年まで会社が負担してくれる制度です。

59、ハネムーン手当

在籍2年以上の社員の新婚旅行の際に、本人の往復旅行チケットをプレゼントする制度です。

【ホームページ】
https://boi.jp/

ファーレイ株式会社

60、猫手当・猫同伴出勤

猫を飼う社員に対して月5,000円の手当が支給され、飼い猫と一緒に出社可能です。さらに会社での猫の食事は会社持ちです。

【ホームページ】
https://www.ferray.co.jp/

まとめ

全国の企業のユニークな福利厚生をまとめてみました。
経営陣の社員に対する思いが福利厚生に反映していますね。

社員の日々の費用負担を減らすものから、何か理由をつけてリフレッシュしてもらうもの、日々の生活で欠かすことのできないもの、子供や家族を大切にするもの、どれも社員にとってもモチベーションの上がるものです。


会社選びは職種、給与だけなく、福利厚生で比較するのもアリです。
ユニークな福利厚生はどれだけ社員に寄り添った会社であるかのバロメーターになります!


【人事採用お役立ち資料のご紹介】

「コロナ後の転職キーワードは働き方」

新型コロナウイルスをきっかけに転職市場がどう変化し、人事・採用担当者はどういった点に留意すべきなのかを示した資料です。

コロナ後の転職キーワードは働き方

企業の採用力を上げるためには?

recruiting-power-up

採用力とはずばり、採用する企業が計画を立てた優秀な社員を採用できているか否かです。

採用力がない会社は人材不足に陥りますし、事業のスムーズな運営ができません。

採用力がなぜ必要なのか?3つのポイント

1 事業継続に不可欠

欠員が出たり退職者が出る場合は、当然ですが補充しなければなりません。

2 将来の事業拡大に不可欠

今は差し迫って必要ではないが、将来新しい事業を起こすことができる人材を確保し、準備しておく必要があります。

3 売上拡大には人材と選別が不可欠

入社したすべての人材が、100%企業の求める人材であるかどうかは、入社しなければわからない側面はあり、優秀な人を入れ替える必要もあります。

採用力を高めるために必要な7つの要素

1 採用担当者が自分の業務についてしっかり理解していることが大切

自分の会社をよく知らない人が、採用者になる会社に面接に行ったことがあります。

やらされている感が出ていますし、質問しても明確な回答が得られなかったこともあります。

そもそも働きたい企業で面接をしたいと、連絡がきているにも関わらず、採用担当者がしっかりと候補者に説明が出来ない会社に、誰も魅力を感じないでしょう。

「候補者が当然企業をしっかり理解してほしい。企業側が選んでやっている」という間違った考えをもって接すると、候補者は不安になりますし、採用力が高い会社とはいえません。

逆に、採用力を高めたいのであれば、募集しているポジションのスペシャリストが担当となり、業務内容、待遇、仕事の進め方、経験が活かせるか?などを候補者に話して、入社前と入社後ギャップがないようにしなければなりません。例えば営業であれば、その中でも一番成績のいい担当、

海外担当であれば、海外担当されている方などを選別して、入社後のイメージが湧きやすくする必要があります。
いい人が採用できたとしても、すぐにギャップがあると言われて退職されては今までの努力が水の泡です。

2 自社の長所を理解していて、全社でその長所を最大限生かす努力をしているか?

採用担当者が会社の長所やメリットをPRされるでしょう。
その時に自己満足で終わらせていませんか?

候補者はその先を見ています。
またその長所やメリットは本当に候補者、新入社員のためになっているか?

検証していますか?社内でよく議論して更に改善できることはないか?
社内的に最高な長所だと思っていても、外から見ると案外大したことない、またはっきり言って、有難迷惑な長所だと思われているかもしれません。

昔決めたメリットなどが、今の時代に即しているかわかりません。
いいと思うことでも修正して社員のためにより良いものにすることが候補者の為にも、自社の為にもなります。

経営陣も含めてさらにこうしていきたい!などを話すといいでしょう。

3 自社の短所を理解していて、その問題点を経営者・管理者側と社員が理解共有できているか?

採用担当者は、会社の短所、デメリットはPRされないでしょう。
しかし、候補者は、短所こそ知りたいところです。
仕事、会社とは、ある程度妥協しなければならない部分がどんな人にもあります。
いいところもあれば、悪いところもある。悪いところをどこまで妥協できるか、そこを候補者に納得してもらえるかが、勝負といっても過言ではありません。
短所をPRする必要はありませんが、候補者にしっかりと「OOはありません」や、「弊社はOOです」などと伝える誠意が必要です。
曖昧な回答をしてしまうと、候補者に不安な気持ちをもたれてしまいますし、会社にとっても良くありません。

その伝える内容は、しっかりと経営陣ともコンセンサスを取っておく必要があります。
入社後に候補者と、理解の齟齬がないようにしなければなりません。
合わせて、短所を経営陣が理解していない、採用担当者が人材獲得のための問題点を話しているのに、聞く耳を持たないいうことでは、採用力が上がることはありません。

4 求める人材にしっかりとした報酬が支払われる会社であるかどうか?

最近の候補者は昔と比べ、帰属意識が低いと言われています。
終身雇用制度は崩れ、大手でも倒産する時代です。
転職も当たり前になっており、第2新卒の部類もあります。

会社の大原則である、仕事をしたらその分の対価はしっかり払われる会社であること。

「残業代は出るのか?」
「申請も簡単なのか?」
「残業をするのに上司の許可が取れないなどはないか?」
「結局、自宅にPCを持って帰り家で残業することになるのか?」
「有給、福利厚生はどのようなものがあるのか?」
「ボーナスはどういう査定をするのか?」
などしっかり話すことが必要です。社外秘と言って出さない会社もあります。

社外秘にするかしないかは経営陣の考え方次第ですが、採用力を高めるためには、仕事をする意義を考え、やりがい・働きやすさだけでなく、ちゃんと報酬を評価されるからやりがいがあるのであって、ちゃんと報酬が上がるプロセスがあるから、働きやすいということを理解しなければなりません。
コミッションや歩合で報酬が出る会社もあるでしょうが、多くの会社が決まった給与額で昇給も年1回、ボーナスは年2回などと決まっているでしょう。

退職する理由の大きな理由の一つが報酬の低さです。報酬が高ければある程度の事には目を瞑ることもできますが、低ければ負の連鎖が働きます。
しっかりとした評価制度を定め社員への対価をしっかり払う会社であると説明できるようにしましょう。

5 競合他社との比較がしっかりできているか?

候補者は、業界を絞って仕事を探していることが多いです。
サービス業なのか?販売会社なのか?工場なのか?他社に良い人材を引き抜かれないように、他社をベンチマークして給与だけでなく、トータルで自社がすぐれていることをPRできる材料を持っておくべきでしょう。
他社にないものは何か?他社に合って自社にないものは何か?その他社にあるものが自社にはないが、どうやっていくのか?ないものはない!ではなく、なぜないのか?

例えば、社員寮は不要だと思っているからありません。
社長の考えが、社員は男女問わず、稼ぐようになって、一国一城の主になってほしい。
と思っています。
社員寮があるとそこに住んでしまう!という考えです。

その代わり住宅手当を出しています。
「住宅手当をもらっていない方には、その分社員に給与で還元します!」
といったように、説明できる情報をしっかり取り、分析して理路整然と当然候補者は比べています。

6 入社後に社員が不安にならないようなサポートをしっかりしているか?

採用力を高める=いい人材を取る=入社後にすぐ辞めない即戦力にする につながってきます。

入社したから、あとはそこの部署におまかせ!では、採用力が高まったとはいえません。

入社前後のギャップはどうだったか?
入社までの採用担当者のケアはどうだったか?
新入社員が入社したらすぐに次の採用に取り掛かるのではなく、まずは社内で採用力を高めるために過去の反省、改善できるところがないかを議論して、同じ失敗をしないようにすることです。
大きく変えなければならないことは、経営陣に上申して変えていくことをしなければなりません。

7 自社の将来のビジョンを採用者が理解していて情熱をもって伝えられるか?

採用担当者が自社について知らないことがどれだけ採用力を落としているか?はお知らせしたとおりです。

企業がどのような人材が欲しいのか?採用担当者がしっかり理解できていますか?

ただ作業者が必要だから補充するということであれば、採用力は必要ないでしょう。

勿論人間ですので、好き嫌いはあります。
採用担当者と候補者が以前から知っていて、密な関係であれば人となりもわかるでしょう。
たいていは1~2回顔を合わせただけ、最近はWEBで会っただけということも多いでしょう。

候補者目線で考えて頂けるわかりますが、仕事を決めるということはこれからの人生の30%以上は関わってきます。
24時間で8時間労働だとしても30%、通勤など考えると50%くらいになる大切な決断です。
採用担当者は他の候補者もいると思いますが、その候補者は1人しかいません。
その候補者がこの会社に決めたい!と思えないと、良い人材は自社に決めてもらえません。

素晴らしい人材の候補者は、他社からも同じような評価をうけているケースが多いです。
その候補者が、自社を選んでくれるには、一緒に会社を大きくしていきましょう!や、一緒に創り出していきましょう!や、やりがいというか、この人(採用担当者)と一緒に仕事をしてみたい!などと思えるようにすると採用力は大きく高まります。
そのためには、採用担当者が会社の方向性を理解し、情熱をもって伝えることが大事です。
素晴らしい候補者が、同じような条件の会社を選ぶ際、結局はその採用担当者の事をいいと思ってくれるか?人間なのでその要素は大きいです。

まとめ

採用力を高めるポイントは採用者の社員教育であると考えます。

企業にとって人は人材ではなく人財と考えています。
結局、人が人を取るわけですし、人を取る人=採用者が①~⑦を最低でも理解していなければ、良い人材を見落とし、良い人材から逃げられてしまいます。

採用力というのは、色々な記事・考え方などロジックがあります。
しかし、ここで大切なのは採用する人がだめだから良い人が取れないということです。
採用する人をダメにしているのも会社であり、採用者がダメな人を取るようにしているのも結局は会社です。

会社=経営者です。
しっかりとの自社のメリットを教育、指導できていない経営者の責任なのです 。
人事の部署が総務とか庶務と同じになっている会社が多い=それだけ人事を軽んじているということの表れです。
大企業であれば人事の数も多いため、部になっていることも多いですが、会社がしっかりとした人事計画を持っていること。
小さい会社であっても人事のスペシャリストを育成していくことが必要です。

どんな大企業であっても、数人の小さな会社であっても、会社のことをしっかり理解している採用者はいい人材が取れています。
経営者が社員に寄り添い、しっかりと教育説明をしている会社は社員の理解度も高く、発言に迷いがありません。
採用力は、社員の質とイコールなのです。


定着率の高い企業の共通点

定着率の高い企業の共通点

今回は人材定着率の高い企業に共通する特徴やポイントを解説しました。

会社の離職率が高く、人材の定着率を向上させたいと考えている企業様必見です。

定着率の高い企業の特徴

settlement_1

給料が高い

給料が高い企業は、人が定着しやすいという傾向があります。

注意点としては、同業他社と比較して給料を高く設定しなければいけない点です。

例えば、介護・飲食業界は平均給料が低いと言われていますが、平均給料が高いコンサルティング会社などが、介護・飲食業界と比べて高い給料を用意していても意味がありません。

コンサルティング会社の場合は、他の同業他社であるコンサルティング会社より良い給料を用意する必要があります。

同業他社と比較して、自社の給料がどれくらいなのか把握しましょう。特に、離職者が同業他社に転職している場合は、給料が原因の可能性が高いので注意が必要です。

福利厚生が充実している

どれだけ給料が高くても、福利厚生が充実していなければ離職率は高くなります。

ボーナス支給や産休・育休の有無、有給の習得率や週休2日など必要最低限の福利厚生は絶対に準備しておいた方が良いでしょう。

会社に余裕があるのであれば、従業員が喜ぶ会社独自の福利厚生を用意するのもおすすめします。

人間関係が良い

人間関係に悩まされて、職場を辞める人は非常に多いです。

まずは職場の人間関係がどのようになっているのか把握しなければ、どのように改善していくのか道筋を立てることができません。

人間関係で辞めていく人は基本的に会社に理由を伝えないので、なかなか現場に出ていない社長などが把握できない傾向があります。

明らかに従業員が不自然に辞めている場合は、現場に立って人間関係などに問題が無いのか確認しましょう。

人材に合わせて業務を選んでいる

適当に人材を配置している会社も多いですが、性格や考え方によって最適な業務は異なります。そのため、人材に合わせて業務を選ぶことが非常に大切です。

人材を最適な部署に配置するには、しっかりと人材の特技や希望部署などを把握しなければいけません。

社長が現場に出ていない場合は、他の従業員が最適に人材配置できるようにサポートすることが大切になります。

面接でミスマッチを減らしている

人材不足の会社は面接回数を減らして採用することもあるようですが、あまり意味が無いので辞めた方が良いです。

人がしっかりと定着している会社ほど、面接を多く設定してミスマッチを減らしている傾向があります。実際に、内定までに面接を5回する会社も珍しくありません。

面接回数が少ないと、入社希望者の仕事に対する考え方や熱意などを把握するのが難しいです。それだけでなく、入社希望者も本当に会社と自分が合っているのか判断できません。

その結果、面接回数が少なくて採用された入社希望者は、働いてすぐにミスマッチを感じて辞めてしまうことになります。

人を定着させたいのであれば、面接の段階でミスマッチを減らせるようにすることが大切です。

人が定着する会社を作るポイント

settlement_2

従業員目線で物事を考える

最も重要なことは、従業員目線で物事を考えるという点です。

従業員がどのようにすれば働きやすくなるのか、従業員はどのような福利厚生・待遇を求めているのかを考えれば、自然と現状の会社の状態の課題店を見つけることができます。

人が定着する会社を作るには、従業員目線で物事を考えることが大切です。

人事制度をしっかり作る

人事が疎かになっている企業は、確実に人を定着させることができません。

  • 採用制度
  • 評価制度
  • 教育制度

最低でも上記の部分はしっかりと構築することをおすすめします。

人事制度をしっかりと作るだけで、従業員の働きやすさを一気に変えることが可能です。

ワークライフバランスを改善する

会社は利益を作るために従業員に働いて欲しいと考えますが、ワークライフバランスが悪いと従業員の離職に繋がるので注意が必要です。

従業員のワークライフバランスを改善することで、離職率を抑えることができるだけでなく、仕事のパフォーマンスを上げることもできます。

従業員の労働負担が大きいと感じているのであれば、少しでも早くワークライフバランスを改善させましょう。

高い給料を払える仕組みを作る

高い給料を払える仕組みを作ることで、従業員の満足度が上がり離職率を抑えることが可能です。

利益を作る為にリスクを負って広告にお金を回すなど、少しでも高い給料を払えるように工夫しましょう。

どうしても高い給料を払うのが難しい場合は、休みを増やすなど違う方法で従業員の満足度を上げられるようにして下さい。

最後に

今回は人材定着率の高い企業に共通する特徴やポイントを解説しました。

離職率が高い会社は、採用・教育コストが増えるだけでなく、人材不足に陥る可能性も高いので、すぐに改善することをおすすめします。

従業員目線で物事を考えて、何を改善したら従業員の満足度が上がるのか、何を増やしたら従業員が喜ぶのかを検討してみましょう。


プロハンティングでは人事採用向けのノウハウ資料を公開しています。
ぜひ参考にしてください。