「採用係長」の価格や機能、導入のメリットを徹底解説


企業によっては人材を確保するために、どのようなツールを利用すべきか悩む場合もあります。
人材難と言われている時代でもあるため、自社の要望に沿う人を採用するのは困難です。

今では、いろいろなツールやサイトを利用して人材確保を狙えますが、しっかり内容を把握していないと、失敗する可能性もあります。
人材の採用サイト作成ツールには「採用係長」がありますが、特徴やメリットなどを把握しておくのは大事です。

基本情報である価格や機能、また導入をすることで得られるメリットなどをご紹介します。

採用係長で利用できる機能には何があるのか?

saiyou-kakarichou_1

「採用係長」は、どのようなツールなのか知っておきたい人もいるはずです。「採用係長」は株式会社ネットオンが運営している求人サイトであり、無料で採用ページを作成できるのが特徴です。
会社名や募集する職種、会社の電話番号など必要項目を入力するだけで専用のサイト採用サイトを制作できるため、企業としても手軽に始められます。

ホームページの作成は2分と短時間で行うことが可能であり、複数あるテンプレートを使用して基本情報を入れるだけで良いので、簡単であることが最大の魅力と言えるでしょう。
採用マーケティングツールとして、利用する企業も増えていますが、実際にどのような機能が利用できるのか知っておきたいはずなので、内容を紹介しましょう。

採用サイトの制作ができる

「採用係長」はサイトを作成するときに、コーディング作業なしで簡単に製作することが可能です。
すでにツールの中には豊富なテンプレートがあるので、自社のブランドイメージに合わせてデザインを選ぶことができます。

他にも採用サイトに掲載したい画像や業務内容や社風を紹介させたいYouTubeなどを搭載することもできるため、自社のコンテンツを充実させてユーザーへの魅力を実感してもらうためにカスタマイズが可能です。

会社情報をしっかり管理するために、会社のPR文、求人内容の自動生成機能、最低賃金チェック機能などを活用でき、採用サイトを管理する担当者の人的コストも軽減もできます。
採用サイトを制作するために基本的な機能は付帯されているため、専門知識が無くても作成をスムーズに行えるでしょう。

求人検索エンジンと自動で連携できる

「採用係長」は、求人検索エンジンと自動的に連携して、採用情報をユーザーに見てもらうことが可能です。連携できる検索エンジンは以下の6つです。

  • インディード
  • Googleしごと検索
  • 求人ボックス
  • スタンバイ
  • キュウサク
  • careerJET

転職や求人を見るユーザーは検索エンジンを活用することが多く、特に上記の6つは有名なので、よく使用されます。

採用サイトで求人情報を掲載しても、アクセスしてくれなくては見てもらえないので予想した効果を得られないケースもあります。
しかし、検索エンジンと連携できれば求人を探しているユーザーの範囲を広げられるため、情報を見てもらって採用できる可能性を広げることが可能です。

自社で制作する際は採用サイトに求人情報を掲載して、後に各検索エンジンごとに手間が発生してしまうので、採用管理者の負担が増えてしまうことになります。

しかし「採用係長」を利用するなら掲載の手間を省くことができるので管理者の負担、また企業の費用も削減できるでしょう。

応募の管理

「採用係長」では応募者の管理も行うことが可能です。通常の管理機能で求人へ応募したユーザーを管理できますが、他にもWEB面接や返信テンプレート機能などもあるため、応募してから採用に至るまでの流れをスムーズに進めていくことができます。

応募者の数が多いとメールの返信が遅れてしまう可能性もあるはずですが、返信テンプレートがあると自動的にお礼の内容を連絡できるため、手間を省けます。

また、面接も逐一場所を取る際に手続きが必要になるため、手間と労力、さらには費用がかかりますが、WEBで面接できれば時間のみを指定すれば、場所に関係なく確認できるためおすすめです。

他にもLINEでの応募に対応しているので、求職者と気軽に連絡を取れたり、ユーザーの経路を確認もできるので分析をできたりなど、応募者についての情報や連絡をしっかり行えます。

採用係長はプランにより価格が異なる

「採用係長」はトライアルを利用すれば無料で利用できます。
他にも4つのプランが提供されていますが、それぞれ価格と利用できる機能が異なるため、それぞれ確認しておく必要があるでしょう。まずプランごとの価格は以下のようになっています。

  • トライアル:無料
  • ライト:19,800円
  • ベーシック:29,800円
  • プロ:39,800円
  • エンタープライズ:59,800円

価格はどれも月額です。

また、それそれのプランごとに使用できる機能ですが、トライアルの場合は制限が多く、Web面接機能や担当者機能、求人情報一括インポート・ダウンロードが行えません。

また、応募者データCSVダウンロードと求人情報一括インポート・ダウンロードが使用できるのは、プロとエンタープライズのプランのみです。
公開求人数もトライアル3件まで、ライトは10件まで、ベーシック50件まで、プロ100件まで、エンタープライズ500件までとそれぞれ制限されています。

予算に応じて利用したい機能や求人数も異なり、企業の目的もそれぞれ違うはずです。
そのため、どのプランが良いのかチェックして慎重に決定するようにしてください。

採用係長を利用する際のメリットとは?

saiyou-kakarichou_2

「採用係長」を利用する際に、どのようなメリットがあるのか知っておくのも重要です。
「採用係長」のメリットを把握しておくことで、前向きに利用できます。どのようなメリットがあるのか内容を紹介しましょう。

6種類のデザインから採用サイトを作成できる

「採用係長」にはデザインのテンプレートが準備されていますが、6種類あるので企業のイメージに合うものを選べます。

デザインのテイストとしては

  • スタンダード
  • シンプル
  • 和風
  • IT
  • スタイリッシュ
  • オーガニック

となっており、社風なども合わせて考えるのがおすすめです。

また「採用係長」は作成した求人からポスターを出力でき、会社説明や店頭に貼るなどして求職者に向けてアピールできます。

採用サイトのみではインターネットを利用した人のみしか情報を得ることができませんが、ポスターを貼ることで道行く人にも求人内容を知ってもらえるため、より幅を広げることが可能です。
採用において検索エンジンへの自動連携も行えることから、幅を広げることができるでしょう。

<h3>効果を測定しやすい

「採用係長」は採用支援ツールとして専門業者が運営しているので、見やすい仕様になっています。
しかし「採用係長」は見やすいだけでなく、採用マーケティング事業を展開している会社が作成しているため、求人票においての測定も効果的に行うことが可能です。

まず「採用係長」は流入経路を把握できます。
作成したサイトの応募者管理の一覧からアイコンが表示されており、各検索エンジンごとに色で記載されています。そのため、それぞれの流入経路や数において、どれが対策が必要であるのかチェックが可能です。

例えば、Indeedの検索エンジンから流入が多い一方で、Googleによる検索が少ない場合は、SEO対策を強化して流入を増やせるように検討できます。
それぞれの検索エンジンごとに効果が見やすくなっているため、測定もしやすいはずです。求職者へのアピールとして利用しやすいので検討してください。

サポート体制もしっかりしている

「採用係長」はサポート体制もしっかり行われているため、利用しやすいと言えます。
「採用係長」はサポート担当者がおり、何か問題点や改善して欲しいこと、また疑問があればライブチャットで気軽に問い合わせが可能です。

機能面についてもサポートしてくれるため、万が一分からないことがあっても直ぐに解決できます。
無料の採用サイトであれば、サポートが準備してなくて全て自社側で行わなくてはいけないケースもあります。
しかし、その場合は手間もかかる運用していく効率やスピードも低下するでしょう。

その点、サポート体制が整備されていれば安心感を得られますし、運用も効果を出しやすいです。
初めて採用サイトを運営する場合はいろいろ分からない場合もあるはずなので、サポートが整備されているのは良いメリットと言えます。

採用係長を利用する際のデメリットとは?

saiyou-kakarichou_3

「採用係長」を利用するのはメリットもありますが、同時にデメリットもあります。
どのようなデメリットがあるのか把握しておくとリスク管理できます。
以下のようなデメリットがあるので、内容を紹介します。

費用がかかる

「採用係長」を利用する際は、費用負担がかかることを明記すべきです。
上記でも紹介しましたが、使用する際はプランがあり、それぞれ内容に応じて価格が異なります。
エンタープライズであれば6万円近くの費用が月額でかかるため、1年運用すると考えるなら70万円以上の出費がかかります。

会社によって人材採用にかけることのできる費用は異なるはずですが、負担が大きいと利用しにくく感じるでしょう。
そのため「採用係長」を利用する前に、どれほどの予算を割けるのか検討するのが重要です。

もし、費用と機能のバランスを確認したいなら、トライアルを行ってから利用するのも1つの方法です。
ただ、料金は月額で確認できますが、契約単位は3ヶ月、6ヶ月、1年となっているため、最低でも3ヶ月分から支払うことは明記しておきましょう。

デザインに独自性が出ない

「採用係長」はすでにテンプレートが準備されており、選択して入力するケースになっています。
楽にサイトを作成できる利点はありますが、他の企業も「採用係長」を利用しているならデザインが似てしまい、他の企業との差別化を図るのが難しくなります。

もし、競合している企業とは異なる魅力でアピールしたい場合はデザインへのこだわりも出るはずなので、利用するメリットが薄くなる場合もあるでしょう。
手軽に利用したいのか独自性を主張したいのかで内容は異なるため、確認しておきましょう。

採用係長の利用についてバランスを考慮しよう!

saiyou-kakarichou_4

「採用係長」について内容を紹介してきました。採用サイトとして、メリットや魅力的な機能も付帯されていますが、一方でデメリットもあるためリスクを考慮して利用する必要があります。
事前の費用の確認や方針を決定すると共に、トライアルを利用してバランスを考慮するようにしてください。